2024.04.17

BLOG

Webサイト制作の流れと重要なポイントを徹底解説

Webサイト制作は一見複雑そうに見えますが、実際には明確な流れと手順が存在します。

 

この記事では、Webサイト制作の全体像を理解するための基本的な流れと重要なポイントを詳しく解説します。

 

この記事でわかること
・自社で行う場合と制作会社に依頼する場合の違い
・制作フェーズと企画フェーズの意味と目的
・サイト公開後の運用や保守の重要性
・制作会社に依頼する際の注意点

 

読み進めていくと、Webサイトを作る上で関わる全ての人にとって、Webサイトを作る流れをスムーズに進めるための知識が身につきます。流れを理解し、成功のためのポイントを把握、自社のWebサイト制作を成功させましょう。

目次

    Webサイトの作成は自社か制作会社に依頼に分かれる

    Webサイト制作には大きな決断が必要です。自社で制作するか、あるいは専門的な制作会社に依頼するかという選択です。この決定は、費用、時間、品質、そして最終的な目標達成に大きな影響を与えます。

    どちらの選択をするにせよ、それぞれのメリット・デメリットを理解し、自社のニーズに最適な選択をすることが重要です。

    それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

    自社で作成するメリット・デメリット

    自社でWebサイトを制作する場合のメリットとしては、以下の2つがあげられるでしょう。

    自社で作成するメリット
    ・コストの削減
    ・ニーズに合わせたサイト作成が可能

    メリットとして外部の制作会社に依頼するよりも、自社のスタッフが作成することで制作費を抑えることが可能です。また、自社のビジネスを深く理解しているため、そのニーズに合わせたサイト作りができるという利点もあります。

    次にデメリットです。

    自社で作成するデメリット
    ・専門的な知識や技術が必要
    ・他の業務が手薄になる

    専門的な知識や技術が必要となるため、スタッフがそれらを持っていない場合、品質の高いサイトを作ることが難しくなる可能性があります。また、自社のリソースを使って制作するため、その分他の業務が手薄になることも考慮しなければなりません。

    このように、自社でWebサイトを制作する場合のメリットとデメリットを理解した上で、自社の状況に合わせて最適な選択をすることが求められます。

    制作会社に依頼する場合のメリット・デメリット

    次に、Webサイト制作を外部の制作会社に依頼するメリットとデメリットについて解説します。

    ▼Web制作会社に依頼するメリット
    ・専門的な知識と技術を持つプロフェッショナルに任せられる
    ・高品質なWebサイトを制作することが可能
    ・時間も節約でき、自社の業務に集中できる

    制作会社に依頼する最大のメリットは、専門的な知識と技術を持つプロフェッショナルに任せられる点です。

    彼らは最新のWeb技術を把握しており、SEO対策やユーザビリティの高いデザインなど、高品質なWebサイトを制作することが可能です。

    また、制作業務を任せられるので時間も節約でき、自身は自社の業務に集中できます。

    次にデメリットは以下のとおりです。

    ▼Web制作会社に依頼するデメリット
    ・費用が高額になる場合もある
    ・進行管理が難しくなる場合もある
    ・要望が適切に反映されないこともある

    費用が高額になったり、自社で制作する場合と比較して、制作の進行管理が難しくなることもあります。特に、制作会社とのコミュニケーションが不十分な場合、要望が適切に反映されないこともあるでしょう。

    このように、制作会社に依頼するかどうかを決める際には、自社のリソースやニーズ、予算を考慮し、メリットとデメリットをしっかりと比較検討することが重要です。

    以下の記事も見ると良いでしょう。

    関連記事ホームページ制作をWeb制作会社に依頼する流れと注意点を解説 >

    サイト制作の工程や流れは2つのフェーズに分けられる

    Webサイト制作のプロセスは、大別して2つのフェーズ、すなわち「企画フェーズ」と「制作フェーズ」に分けられます。

    この2つのフェーズを理解し、それぞれのポイントを把握することで、より質の高いWebサイト制作が可能となります。

    詳しく企画フェーズと制作フェーズについて解説していきますので、Webサイト制作の流れをしっかり把握しましょう。

    企画フェーズとは?大きな流れの整理

    企画フェーズとは、Webサイト制作のプロジェクト全体を理解し、目標を設定し、その達成に向けた計画を立てる段階のことを指します。

    Webサイト制作の成功を左右する重要な部分であり、無計画に制作に入ることは後々の手戻りやコスト増加を招く可能性があります。

    企画フェーズでは、まずプロジェクトの目的目標を明確にし、それに基づいてターゲットユーザーを定義します。

    次に、Webサイトのコンテンツを決定し、サイトマップを作成し、最後に予算とスケジュールを策定します。

    これらの作業を通じて、Webサイト制作の全体像が見えてくるのが企画フェーズの特徴です。

    具体的にそれぞれを見ていきましょう。

    1.ホームページはなぜ作る?目的目標を整理する

    ホームページを作る理由は多岐に渡りますが、その目的と目標を明確にすることが成功に繋がる一歩です。

    企業の場合、ブランドの認知度向上や製品の情報発信、顧客とのコミュニケーション強化などが主な目的となります。個人であれば、自己表現や趣味の共有、情報発信などが主な理由となるでしょう。

    これらの目的を達成するためには、ホームページのデザインやコンテンツ、SEO対策など、多くの要素が重要となります。

    また、目的を設定するだけでなく、具体的な目標も設定しましょう。

    例えば、訪問者数の増加やコンバージョンレートの向上、SNSでのシェア数の増加など、数値で測定できる目標を設定し、それに向けて努力をすることが必要です。

    目的と目標を明確にした上で、次の企画フェーズに進むことで、より効果的なホームページ制作が可能となります。

    2.ターゲットユーザーの明確化と競合他社のリサーチ

    企画フェーズは全体像の策定とターゲットユーザーの明確化が求められます。ターゲットとなるユーザーが誰であるかを把握することで、そのユーザーにとって魅力的で使いやすいサイトを作ることが可能になります。

    ユーザーがどのような背景を持ち、どのような情報を求めているのかを理解することで、彼らに対して最適なコンテンツを提供する方向性を見つけ出すことができます。

    例えば、年齢層、性別、興味・関心、地域、職業など、多角的な視点からターゲットユーザーを分析することが有効です。

    企画フェーズでは競合他社のWebサイトを調査することも重要です。

    ユーザーがどのようなサイトを利用しているか、または利用しないかを知ることで、自社のWebサイトが提供すべき価値を明確にし、ユーザーの満足度を高めるための改善点を見つけることが可能になります。

    ターゲットユーザーを明確にし、彼らのニーズに応えるための戦略を練ることが、成功への道筋を描くための重要なステップとなります。

    3.必要なコンテンツや機能を洗い出す

    必要なコンテンツや機能を洗い出すことも大切です。

    何を目指すのか、何を伝えたいのか、どのようなユーザーに向けてのものなのか、といった基本的な疑問から始め、それを踏まえた上で必要な要素を明確にします。

    コンテンツの洗い出しは、Webサイトが果たすべき役割や提供すべき価値を理解し、それを具体的なコンテンツに落とし込む作業です。

    記事や写真、動画、FAQ、商品情報、会社情報など、サイト上で提供する情報全てを含みます。

    機能洗い出しは、ユーザーがサイトで行いたいアクションを明確にし、それを実現するための機能を考える作業です。

    例えば、商品を購入するためのショッピングカート、ユーザー同士の交流を促す掲示板、ユーザーの問い合わせを受け付けるお問い合わせフォームなどがあります。

    4.社内外の体制や予算や期間を計画する

    Webサイト制作は多くの場合、複数の部署や担当者が関与するため、誰が何を担当し、どのように連携をとるかという体制を明確にする必要があります。

    制作会社に依頼する場合は、その選定や交渉もこのフェーズで行います。

    予算と期間の計画も企画フェーズの重要な要素です。予算はWebサイトの品質や規模を左右しますので、事前にしっかりと設定し、予算内で最大限の成果を出すための方策を練ることが求められます。

    期間については、Webサイト制作は思った以上に時間がかかるものです。リリース日を明確に設定し、その日までに必要な作業を逆算してスケジュールを立てることが重要です。

    制作フェーズとは?流れとポイントも解説

    制作フェーズとは、Webサイト制作の流れの中でも特に重要なステップであり、企画フェーズで策定した計画をもとに具体的なデザインやコーディングを行い、Webサイトを形にする工程を指します。

    制作フェーズにおいても、企画フェーズで設定した目標や予算、スケジュールを順守し、変更や修正が必要な場合は適切な段階でフィードバックを行うことが必要です。これにより、計画通りのWebサイトが完成し、目標を達成するための最適な結果を得ることができるでしょう。

    以下からは、制作フェーズにおけるより具体的な流れを見ていきましょう。

    1.ワイヤーフレーム、コンセプト、実際のデザインに入る

    まずはじめに、ワイヤーフレームの作成、コンセプトの確定、そして実際のデザイン作成に取り掛かりましょう。

    ワイヤーフレームとは、Webサイトの構造やレイアウトを大まかに示す図のことで、これを作成することで全体のビジョンを明確に把握することができます。

    ワイヤーフレームはWebサイトのユーザビリティや情報の配置などを考慮に入れて作成され、制作フェーズの初期における重要なステップとなります。

    次にコンセプトの確定です。ここでは、Webサイトの目的やターゲットユーザー、ブランドイメージなどを明確にし、それに基づいたデザインや機能を決定します。

    コンセプトが明確であればあるほど、デザインやコンテンツ作成がスムーズに進みます。

    そして最後に、実際のデザイン作成に入ります。既に確定されたワイヤーフレームとコンセプトに基づき、具体的なデザイン要素を選定し、レイアウトを整え、色彩やタイポグラフィなどの細部までこだわったデザインを作成していきます。

    2.各ページのコンテンツを作成する

    次に、各ページのコンテンツを作成していきましょう。

    事前にサイトマップやワイヤーフレームがあるので、それを元に具体的なページ内容やコンテンツの内容を作ることが大切です。これには、テキストや画像、動画などのメディアコンテンツの作成も含まれます。

    内容を作る場合には、企画フェーズで設定した目標やターゲットに合わせ、SEOやユーザビリティを考慮しながら作成します。

    これらのコンテンツは、Webサイトの価値を伝え、ユーザーが求める情報を提供するための重要な要素となっていきます。

    3.コーディングやシステムの開発を行う

    デザインやコンテンツの内容が決まれば、次にコーディングが行われ、デザインしたものを実際にWeb上で動作する形にします。

    ときには、データベースを連動させるシステム開発も行われ、機能を実装していきます。

    ここで重要なポイントは、各工程での細かな確認作業です。デザインが完成したら、それが企画フェーズで決定したコンセプトに合致しているか、ユーザーの利便性を損なっていないかを確認します。

    コーディングやシステム開発が終わったら、各ページが正しくリンクされているか、表示が乱れていないかなど各機能が正しく動作するかテストを行うのが次のフェーズです。

    4.テストと品質管理を行う

    制作フェーズの中でも特に重要なのが、テストと品質管理です。

    開発したWebサイトが想定通りに機能するか、ユーザビリティが確保されているか、SEO対策が適切に施されているかなど、多角的にチェックを行います。

    このフェーズで見つかった問題点や改善点を修正し、最終的にユーザーに提供するWebサイトの品質を高めていきます。

    テストと品質管理は一度きりのものではなく、Webサイト運用中も定期的に行うべき作業です。定期的に行うことにより、Webサイトのパフォーマンスを常に最適な状態に保つことが可能となります。

    5.Webサイトを公開する

    制作フェーズを終えた後のステップは、Webサイトを公開することです。

    サイトを公開するとは、インターネット上にあなたのサイトを公開し、誰でもアクセスできる状態にすることを指します。このステップでは、サーバーへのアップロードやドメインの設定、ブラウザでの表示確認などが主に行われます。

    アップロードはFTPソフトウェアを使用して、作成したWebページをサーバーにアップロードします。

    ドメイン設定では、あなたのWebサイトがインターネット上で一意に識別されるためのドメイン名を設定します。表示確認では、各種ブラウザやデバイスでの表示を確認し、問題がないかをチェックします。

    このように、公開はサイト制作の最終ステップですが、それがスタートラインであり、その後の運用と保守がサイトの価値を高めるためには欠かせない作業となります。

    サイトを公開した後は運用や保守が重要

    サイトを公開した後の運用や保守が、そのサイトが長期的に成功するためには欠かせない要素であることを理解しましょう。

    Webサイトを公開しただけでは、あなたの目指す成果を達成することはできません。サイトを公開した後、それを維持、更新し、ユーザーのニーズに合わせて改善し続ける必要があります。

    そのために、常に最新の情報を提供するためのコンテンツの更新、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためのデザインの改良、さらにはサイトのパフォーマンスを最適化するための技術的なメンテナンスなどを行う必要があります。

    また、SEO対策も継続して行う必要があります。

    Googleなどの検索エンジンのアルゴリズムは常に変化しているため、適切なキーワードの選択や、サイトの構造等を最適化していく作業が必要になります。

    運用や保守は時間と労力を要する作業ですが、しっかり行うことによりサイトの価値は維持され、成果を最大化することが可能になります。

    リニューアルも運用の一つと言えるでしょう。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

    関連記事:ホームページのリニューアルは必要?目的やタイミング・流れを解説 >

    Webサイトの作成は制作会社に依頼がベスト

    Webサイトの制作を自社で行う場合、必要な知識や技術、時間を投資することが求められます。しかし、すべてを自社で対応するのは困難であることが多いです。

    一方、制作会社に依頼することで、専門的な知識や技術を持つプロフェッショナルに任せることができます。さらに、制作会社には多様な経験やノウハウがあり、それらを活用して、高品質なWebサイトを制作することが可能です。

    Webサイトの制作は、画面デザインだけでなく、SEO対策やアクセシビリティの確保、保守・運用といった様々な要素を含んでいます。

    全てを一貫して対応するためには、制作会社の支援が不可欠です。また、依頼することにより自社の業務に集中することができ、効率的に業績を上げることもメリットとして期待できます。

    一方で、制作会社に依頼する際は、その選定が重要となります。

    信頼性や経験、スキルなどを評価し、自社の要求に最も適した会社を選ぶべきです。また、制作会社とのコミュニケーションも重要です。

    自社の目指す方向性や要求を明確に伝え、理解しあうことで、期待通りのWebサイトを制作することができます。

    例えば整体院などの専門的なホームページ制作も以下の記事に記載されているように多数の制作会社は対応できます。

    関連記事:整体や整骨院の魅力を伝えるホームページ制作のポイントを詳しく解説 >

    以上の点を考慮すると、Webサイトの作成は制作会社に依頼がベストと言えるでしょう。ただし、その選定やコミュニケーションには十分な注意が必要です。

    会社選びのポイントとは

    Webサイト制作は専門的な知識が必要なため、多くの企業が制作会社に依頼する選択をします。

    しかし、適切な制作会社を選ぶことは決して容易なことではありません。実際に制作会社に依頼することがベストである理由と、選び方のポイントについて深く掘り下げていきましょう。

    制作会社に依頼する最大のメリットは、専門的な知識と技術を持つプロの手による高品質なサイト制作が可能となることです。また、SEO対策やアクセシビリティの確保といった細部まで考慮した制作が期待できます。

    次に、会社選びのポイントですが、以下の3つが重要となります。

    ・制作実績で品質を確認する
    ・コミュニケーションがちゃんと取れるか
    ・予算内で実現可能か

    1つ目は実績です。過去にどのようなサイトを制作してきたのか、その品質はどうかを確認しましょう。

    2つ目はコミュニケーションです。自社の意向をしっかりと理解し、反映させるためのコミュニケーション能力が求められます。逆に制作会社側の担当者のコミュニケーション能力も非常に重要です。

    3つ目は費用対効果です。高品質なサイトを制作することはもちろん重要ですが、それが企業の予算内で実現可能かどうかも考慮が必要です。

    以上の点を踏まえ、自社のニーズに最も適した制作会社を選ぶことが、Webサイト制作成功の鍵となります。

    関連記事:ホームページ制作会社の選び方!Web制作会社のプロが徹底解説 >

    制作会社とのコミュニケーションの重要性

    Webサイト制作を依頼する際には、その品質を左右する重要な要素があります。それが制作会社とのコミュニケーションです。

    コミュニケーションは、あなたのビジネスの目的や要望を正確に伝え、最終的な出力に反映させるための不可欠なプロセスです。

    制作会社とのコミュニケーションをスムーズに行うためには、まず自社のビジネスモデルや目標、ターゲットとなるユーザー層を明確に理解しておくことが必要です。

    制作会社に対して具体的な要望を伝えることができ、彼らがその情報をもとに適切な設計や機能を提案することができます。

    制作会社と良好な関係を築くことで、将来的にサイトの更新や改善が必要になったときにもスムーズに対応できます。このように、制作会社とのコミュニケーションは、Webサイト制作を成功させるための重要な鍵となる要素なのです。

    Webサイト制作の流れを把握し、成功させるためのポイント

    この記事を通じて、Webサイト制作の詳細な流れとその成功のための重要なポイントについて学びました。

    制作を自社で行うか、専門の制作会社に依頼するかを決定することが最初のステップです。その後、サイト制作の工程は、企画フェーズと制作フェーズの2つに分けて進行します。

    企画フェーズでは、サイトの目的やターゲットユーザーを明確に定義し、それに基づいた設計を行います。

    制作フェーズでは、企画フェーズで作成した設計に基づいて、実際のコーディングやデザインを行います。

    サイト制作が完了した後は、定期的な保守や運用が重要となります。これらすべてのフェーズを総合的に考慮し、専門的な知識と経験を持つ制作会社に依頼することが、最終的には最も効果的なアプローチとなるでしょう。

    Webサイト制作は一見複雑に見えるかもしれませんが、しっかりとした計画と適切なリソースを用意することで、成功への道は確実に開かれます。

    また、サイト制作の費用に関しては以下を見ていきましょう。

    関連記事:ホームページ作成の費用は?相場とWebサイト作成費用を抑えるコツ >

    Web制作のことならスタジオカレンにお任せください

    スタジオカレンは1998年の創業以来、9,000を超えるさまざまなWebサイト制作に携わってきました。

    ・クリニックや整体・整骨院、飲食店など様々なWeb制作
    ・ECサイトの構築
    ・楽天などのECモールにおける制作
    ・LP制作

    と様々なWeb制作の実績があります。

    “つくる” を本気で楽しんでいる私たちだからこそ、ご提案できるものがある。
    Webに関わるお困りごとは、いつでもお気軽にスタジオカレンまでご相談ください。

    制作実績はこちら >
    お問い合わせはこちら >

    SCROLL